fc2ブログ

RSS|archives|admin

Q29:個人賠償保険(初めての...)

2016.05.19 Thu
実は先月、家から駅に向かっていましたら、
突然記憶が途切れて、
気が付いたら病院の救急治療室に寝ているという経験をしました。

どうも自転車にぶつかって、倒れて脳しんとうを起こしたようです。

意識がもうろうとしている中、
人と会う約束があったことを思い出して、
そばで身元を確認している病院の事務の方に、

「すいません、約束している人に行けなくなったことを、連絡したいので、私のスマホからメールしてくれますか?」
となんとかお願いしました。

頭を打ちましたので、やはりMRIなどの検査をして、
経過観察が必要とのこと。

一晩緊急入院をしました。

しばらくは、さすがに、体がだるく、頭がふらふらしていましたが、
時間とともに回復していきました。

検査結果も問題なしとのことで、翌日には無事退院できました。

あれから約一カ月経ちましたが、まだ頭にコブが残っていて、コブはさわると痛みます。

たまに雨の日などは、ズキズキ痛んだりします。

ぶつかった瞬間は全く記憶がなく、
約30分ぐらい意識を失っていましたので、
相当激しい勢いで倒れたのだと思います。

打ちどころによっては、もっと深刻になっていたかと思うと、本当に怖いですね。

生まれて初めての救急搬送でした。

全く記憶にないのが少し残念ですが。。。

IMG_2617.jpg

入院した時の晩御飯です。

想像していたより、おいしかったです。



さてクイズの問題です。

今回は、自転車事故の被害者になりましたが、

わたしは自転車に乗る側でもありますので、
加害者になってしまう場合もありえます。

そんな時に備えて加入しておくと安心な保険に、個人賠償保険があります。

個人賠償責任保険は、

個人やその家族の「住宅の管理」や「日常生活」で
誤って他人にケガをさせたり他人の物を壊したりして、
損害賠償金や弁護士費用などを負担した場合の損害を
補償する保険です。

単独で契約することもできますが、
火災保険や傷害保険、自動車保険などの特約として契約する場合が多いです。

クレジットカードの上乗せサービスで、加入している人もいるのではないでしょうか。

保険料は、保険金額1億円で年間数千円と、比較的高くないのが特徴です。

そんな個人賠償保険ですが、次のうち、補償されないケースはどれでしょう?

1.子どもが、店内で歩きスマホをしていて、陳列商品を落とし破損させた。

2.子どもが飼っている犬が、同居している親を噛んでケガをさせた。

3.下宿している大学生の子どもが、駐車場に停めてあった隣人の車をキズつけた。


★----------------------------------------☆

答えは、2.子どもが飼っている犬が、同居している親を噛んでケガをさせた。 です。

補償は、他人の「身体」や「財物」に損害を与えた場合が対象となりますので、親族へのケガは対象外となります。

また、個人賠償責任保険の被保険者は「生計を共にする同居の親族」となっていますので、
世帯主が契約すれば子供が起こした事故も補償されます。

さらに、子供には「生計を共にする別居の未婚(これまでに婚姻歴がないこと)の子」が含まれますので、
例えば親から仕送りを受けている未婚の学生についても補償の対象となります。

他にも補償対象外となるケースは、
「契約者、被保険者の故意による」ものや、
「被保険者の心神喪失に起因する」ものなど、
いろいろありますので、加入する前には、確認しておく必要があります。


☆☆セミナーのご案内☆☆

●『女性のためのわかりやすい経済ニュースの読み方教室』(毎月開催)







スポンサーサイト





Category:お金と経済のちょっとクイズ | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |