Q8:日経平均株価(ソーラー充電器)
2011.03.31 Thu
この度の東北地方太平洋沖地震により、
被害を受けられた方には心よりお見舞い申し上げるとともに、
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
以前より我が家では、充電式電池を利用していましたが、
災害でライフラインが止まった時に充電できなくなるので、
通常の乾電池も用意しておいた方がいいのかと考えていましたら、
なんとソーラー充電器なるものが既に発売されていました。
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/charger.html
USB端子が付いているものもあるので、携帯電話の充電にも使えます。
災害対策だけでなく省エネ&節電にもなるので、
早速購入をと思い、各ショッピングサイトを検索しましたら、
やはりどこも売り切れ中でした。。。
生産が待たれます。
こんな製品がもっといろんなところで開発されて、普及していくことを願います。
さてクイズの問題です。
『日経平均株価』とは、日本を代表する平均株価です。
平均株価とは、株が市場で取引されている企業の株価を合計して
企業数で割って算出したものです。
『日経平均株価』は、日本の景気を見通す上でよく用いられる指標なのですが、
次の説明で間違っているものはどれでしょう?
1、対象となる株価は、東京証券取引所で取引されている全ての企業の株価である。
2、日本経済新聞社が算出して公表している。
3、史上で最も高い値段は、1989年12月29日の38,957円である。
(2011年3月31日現在では、9,755円)
★----------------------------------------☆
答えは、1、対象となる株価は、東京証券取引所で取引されている全ての企業の株価である。です。
日経平均株価は、東京証券取引所で取引されている約1700社の株のうち、よく取引されている225社の株価をピックアップして算出したものです。
225社は業種のバランスをとって選らばれています。
なぜピックアップするのかというと、よく取引されている会社だけで計算することで、市場の動きをより敏感に反映することができるからです。
「株価は景気の鏡」と言われ、『日経平均株価』はこれからの日本経済を市場(世界中の投資家)がどう見ているのかがわかる重要な指標です。
実際に株式投資をしない人でも、ニュースなどで動向をチェックしてみてください。
もし昨日より下がったのなら、なぜさがったのか、上がったのなら、なぜ上がったのかの
理由をさぐってみると、とてもいい経済の勉強になります。
もっとくわしく知りたい方は、下記をご参照ください。
『日経平均プロフィル』
http://www.nikkei.co.jp/nkave/index.html
☆☆セミナーのご案内☆☆
●『女性のためのわかりやすい経済ニュースの読み方教室』(毎月開催)
●2011年5月15日(日)『これだけは知っとこう!女性のためのお金の講座』
被害を受けられた方には心よりお見舞い申し上げるとともに、
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
以前より我が家では、充電式電池を利用していましたが、
災害でライフラインが止まった時に充電できなくなるので、
通常の乾電池も用意しておいた方がいいのかと考えていましたら、
なんとソーラー充電器なるものが既に発売されていました。
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/charger.html
USB端子が付いているものもあるので、携帯電話の充電にも使えます。
災害対策だけでなく省エネ&節電にもなるので、
早速購入をと思い、各ショッピングサイトを検索しましたら、
やはりどこも売り切れ中でした。。。
生産が待たれます。
こんな製品がもっといろんなところで開発されて、普及していくことを願います。
さてクイズの問題です。
『日経平均株価』とは、日本を代表する平均株価です。
平均株価とは、株が市場で取引されている企業の株価を合計して
企業数で割って算出したものです。
『日経平均株価』は、日本の景気を見通す上でよく用いられる指標なのですが、
次の説明で間違っているものはどれでしょう?
1、対象となる株価は、東京証券取引所で取引されている全ての企業の株価である。
2、日本経済新聞社が算出して公表している。
3、史上で最も高い値段は、1989年12月29日の38,957円である。
(2011年3月31日現在では、9,755円)
★----------------------------------------☆
答えは、1、対象となる株価は、東京証券取引所で取引されている全ての企業の株価である。です。
日経平均株価は、東京証券取引所で取引されている約1700社の株のうち、よく取引されている225社の株価をピックアップして算出したものです。
225社は業種のバランスをとって選らばれています。
なぜピックアップするのかというと、よく取引されている会社だけで計算することで、市場の動きをより敏感に反映することができるからです。
「株価は景気の鏡」と言われ、『日経平均株価』はこれからの日本経済を市場(世界中の投資家)がどう見ているのかがわかる重要な指標です。
実際に株式投資をしない人でも、ニュースなどで動向をチェックしてみてください。
もし昨日より下がったのなら、なぜさがったのか、上がったのなら、なぜ上がったのかの
理由をさぐってみると、とてもいい経済の勉強になります。
もっとくわしく知りたい方は、下記をご参照ください。
『日経平均プロフィル』
http://www.nikkei.co.jp/nkave/index.html
☆☆セミナーのご案内☆☆
●『女性のためのわかりやすい経済ニュースの読み方教室』(毎月開催)
●2011年5月15日(日)『これだけは知っとこう!女性のためのお金の講座』
スポンサーサイト